魚マニアなら一度は訪問してもらいたい鮨店
↑筆者、決して魚マニアではないのだが、数回訪問させて頂いたお店になる。JR渋谷駅西口から徒歩10分圏内。普段なかなかお目にかかれない魚を握りやつまみで頂ける鮨店になる。
カウンター8席のみの店内。席は2時間制、2部制。カウンターにあるディスプレイには250匹以上のどっかで見た魚から見た目びっくりのなんじゃこりゃという物まで様々な魚が映し出される。(2時間以上かかるようなので全部の魚を見る事は出来ないらしい。)
基本的に毎日同じネタが提供される事はないようなので一期一会と呼ぶに相応しい鮨店であろう。珍しい魚だけの提供で食べ飽きないよう所々、一般的なネタも出てくるのでありがたい。
ドリンクメニューの用意はあるが、特に日本酒、ワインに関しては記載しきれない程用意があるようなので飲める方はおまかせペアリングで用意してもらった方が楽しめるかもしれない。
この日は下記の料理写真以外にも手巻きとあら汁が提供された。
単に美味しい鮨を食べる事に飽きた方や珍しい魚を使った鮨に興味がある方は一度覗いてもらいたいお店である。
料理内容(参考)
ある日のおまかせ握りコース
クエのしゃぶしゃぶ

↑うん、一品目はサッパリとした味わい。
美味い。
琵琶湖イサザの唐揚げ

↑カラッと揚がっていて美味しい。
これは酒の肴。
真鯛とオオアカムツ

↑アカムツとは別物の新種の魚との事。
普通に美味しい。
春キャベツを使ったすり流し

↑ガッツリあら出汁を使用しているので
口中に旨味が広がる一杯。
エイの肝

↑前回訪問時は赤エイだったと記憶。
エイの肝もフレッシュレバーのような
触感と旨味。これはやっぱり美味しい。
小肌

鰹の漬け

うるいの温かいお浸し

雲丹2種とアサヒガニ

↑紫雲丹と馬糞雲丹。海老と蟹の間の旨味。
ぐちゃぐちゃに混ぜても美味い一品。
ドロムツの煮付け

↑黒ムツよりもさらに漆黒の魚煮付け。
脂がのっていて美味しい。
桜鱒

↑時期物なので当然美味しい。
鹿児島 姫甘海老の昆布締め

↑甘海老と言いつつ食感は富山白海老のよう。
美味い。
石鯛

北海道 福耳草の酢の物

↑もずく酢のような味わい。
しめ鯖

赤身漬け

中トロ

ヒブダイの酒蒸し

オオアカムツ

鹿児島 ナミクダヒゲエビ

↑独特の歯応え。牡丹海老や甘海老の歯応え
とも異なる初体験ゾーン。
オジサン

↑オジサンが出てきたという事はそのうち
ババアも出てくるのだろうか?(笑)
玉子

↑最近よくあるすり身を入れたカステラ風
ではなくカスタードプリンのような玉子。
お店の場所・予約方法
東京メトロ半蔵門線・副都心線・東急東横線、田園都市線 渋谷駅C2出入口から徒歩8分程度
JR各線・東京メトロ銀座線 渋谷駅西口から徒歩8分程度
※本来であれば渋谷駅から迷わずにお店まで辿り着けるのだが、2023年4月現在、渋谷駅周辺再開発工事により途中、仮設歩道を使ってお店に向かう事になるので少々余計に時間がかる。
(数組程、どうやって行いったらいいのか分からず迷子になって遅れてきた方もいるので要注意。)
予約方法:電話予約又はネット予約
TEL:03-3461-8881
予算(参考)
滞在時間:およそ2時間程度
注文した料理 おまかせ握り、直七ソーダ:1杯、知多ハイボール:1杯
会計:18,480円 (2023.04現在)