薩摩郷土料理の名店
鹿児島市内、市電の朝日通から西郷隆盛銅像のある鹿児島市立美術館の脇道を入った先にある日本料理店になる。入口が表と裏の二箇所あるのでどちらからでも入店が可能。
店内はカウンター8席と個室席、2階は大広間と今時の日本料理店としては規模は大き目になる。詳細は公式HPに写真付で掲載されているので要確認。
コース料理は夜おまかせコース3種と特別コース。ランチタイムはリーズナブルな値付けでお店のスペシャリテを主とした料理を味わえる。
※その他公式HP記載の多種多様なコース料理は予約受付時に要確認とのこと
数年ぶりの再訪とあって鹿児島市内で薩摩郷土料理を食べたくなった際にこちらを利用させてもらっているが薩摩郷土料理故、コース料理の中にお酒を使用した料理が多く、お酒が弱い方は訪問前によく確認しておいた方が無難である。
料理内容(参考)
ある日のおまかせコース
食前酒
↑大分糀屋本店のノンアルコール甘酒。
新潟村上の割烹新多久で頂いた甘酒に
近い味わいと感じた麹の旨味が効いた
美味な甘酒。
絹揚げ蕗味噌 / 鮑の肝佃煮 /
椎茸、アスパラ、筍白和え / 鯛の真子/
指宿そら豆 / 青梅のシロップ煮 /
酢取り茗荷 / いくら / 鹿児島タカエビ /
酒盗 /
↑まさに鹿児島珍味酒の肴セット。
2年物のシロップ煮や苦味旨味の蕗味噌、
佃煮等は酒でチビチビ味わいたい。
塩気強めな酒盗がインパクト大。
酒寿司
↑薩摩郷土料理の酒寿司。
地酒に日本酒を合わせて仕立て上から削った
木の芽を塗した一皿。非常にお酒が効いて
いるため若干酔っぱらいそうになるが、
不思議と無性に掻き込みたくなる味わい。
きびなごの刺身
↑写真で見る以上に見ていてうっとりして
しまう程に綺麗なきびなご。鹿児島では
酢味噌で頂く美味い一皿。
鮑 / 甲イカ / 本カツオ / 鯛白鯛炙り
鯛の塩汁
↑昆布や鰹出汁ではなく酒の効いた汁。
酒弱いとコース料理だけで酔えそうな味わい。
ヒラマサ / 貝柱 / 雲丹 / 焼き唐墨
豚骨
↑山映名物の豚骨の塊。
安定の美味しさ。
アスパラ / さつま揚げ / 鯛の切り身 /
蕗のとう/
↑味のこだわり!?なのかアスパラは北海道産。
太くて水分多めな北海道アスパラは美味。
塩汁のおじや
↑こちらも酒が効いた見た目シンプル
ながらも美味なおじや。
メロン
米粉のどら焼き / 豆菓子と金平糖 / 緑茶
↑ただ甘い黒糖餡だけでなくボンタンの皮で
柑橘の旨味が引き出されていて美味。
お店の場所・予約方法
JR鹿児島線・日豊線・指宿枕崎線・九州新幹線 鹿児島中央駅からタクシーで10分程度
市電1、2系統 朝日通から徒歩7分程度
予約方法:電話予約
電話:099-222-8300
駐車場:有
予算(参考)
滞在時間:およそ2時間半程度
注文した料理 おまかせコース、ハイボール:2杯
会計:20,570円 (2025.04現在)