「銀座しのはら」
出身の日本料理店
ブログ記事を書く事よりも食べる事が好きでしばらくサボっていたため久々の投稿。
表向きには銀座しのはらの初代料理長という事で有名になっている一軒。筆者が知ったのは年明けに京都の「ごだん宮ざわ」で食事をした際に料理長から僕の後輩にあたる店主のお店であるため東京に住んでいるのであれば一度訪問してみてほしいとの事で複数軒紹介されたうちの一軒にあたる。
場所は 赤坂見附駅最寄り口から徒歩1分程のテナントビル3Fと非常に好立地。美味い鮨店「きざ㐂」の数件手前側に位置する。店内はカウンター8席のみ。2025年1月現在は2部制。
京都の料理長と単に先輩後輩関係なのかと思いきや島袋氏のお話ではコースの中で提供される蕎麦打ちを見てもらっていたようで「ごだん宮ざわ」同様、コースの中で提供される蕎麦が美味い。
こちらも食後に次回の予約を入れて帰るお客様が多く最近はなかなか空席が出てこないが、赤坂見附エリアの中でも日本料理ジャンルの中では美味しいを感じられる一軒故、気になる方はネット空席情報を常時確認しておくと訪問できるだろう。
料理内容(参考)
ある日のおまかせコース
鯛赤飯 木の芽
↑新年祝いの席に用意された鯛飯の赤飯。
実際は写真以上に綺麗な見た目。
↑淡路の鯛。赤飯を食べている事を忘れて
しまうくらいに鯛の旨味パワーが強い
インパクトあるはじめの一皿。この時点で
後の料理への期待が高まる。
椀物
↑7年物の利尻昆布と鮪節、大間メバル、
京都聖護院大根、梅肉、木の芽。
マグロ節と水の相性良く出汁が美味。
御造
↑河豚白子、白菜、ネギ、チリ酢。
かかっているソースがヨーグルトの酸味分を
抜いたようなさっぱりとした味わいでフグとの
相性良く非常に美味しい。
慈姑豆腐 鴨のそぼろ 木の子 黒七味
↑白味噌と酒粕でコクが出ていてそこにパンチ
効いた微量の黒七味のアクセント。白味噌、
酒粕が非常に記憶に残る味わい。
唐墨蕎麦 牡丹海老 熊本八代川海苔
↑唐墨の塩気が強いと感じるお店が多い中、
海藻と甘海老と上からレモンを削っている
からなのだろうか非常に口当たりさっぱりと
した箸の進むあっという間にペロリと完食
してしまう好印象な一皿。これは美味い。
是非とも、もう一度お目にかかりたい一皿。
モロコの木の芽焼き
数の子/煎酒/バチコ/子持ちワカメ
/花山葵のお浸し/朧豆腐
鼈の唐揚げ
↑う〜ん、なるほど。末冨や霞町やまがみ、
多仁本等で頂くタレ焼きや塩麹焼きと異なり
鼈肉特有の旨味分が全て抜け切ってしまって
おり、かつ衣表面の濃いタレの影響もあってか
普通に鳥の唐揚げを食しているのと変わらない
一皿に仕上がっている印象の唐揚げ。これが
以前末冨氏に教えて頂いた鼈の産地による
火入れ提供した時の旨味の差なのだろうか…。
筆者はすごく良い経験が出来たと感じた一皿。
京都海老芋/越前蟹/春菊/柚子
↑想定以上に口内さっぱりとさせる一皿。
御食事
↑飯のお供は梅雑魚おろし、蕗のとう、
鰆の梅煮。どれも品の良い優しい味わい。
十割粗挽き蕎麦
↑冒頭にも記載した通り美味。
自然とお代わりオーダしたくなる蕎麦。
ジーマミー豆腐の葛焼き
↑非常に優しい味わいのお菓子。
口内甘ったるくならなくていいかも。
お茶
↑I’d like the tea a little stronger.状態。
お店の場所・予約方法
東京メトロ銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅10出入口から徒歩1分程度
予約方法:ネット予約
ネット予約:OMAKASE
予算(参考)
滞在時間:およそ2時間半程度
注文した料理 おまかせコース、麦焼酎:2杯
会計:¥36,000(2025.01現在)